Google

2008年1月25日金曜日

新旧NikonレンズAF ZoomNikkorED28-200mmF3.5-5.6G









 上からの画像は、富士フイルムのデジタルカメラクールピクスProS2で撮影した最短距離の画像を200mmの焦点距離で撮影したもの。次の画像は28mmの焦点距離を最短の距離で撮影したもの。両方とも50cmまで地下随て撮影できるのは、VRレンズの18-200mmのレンズと同じである。マンションの画像から200mm,135mm,50mm,28mmと1,5倍のニコンのDXフォーマットで撮影。画像はRAWのデータをフォトショップCS3で解析をした。一番下の画像は、このレンズがフルサイズの35mm版用のレンズなので、CanonEOS1DsMark2のフルサイズフォーマットで撮影をした。
 このレンズは、タムロン製のレンズらしいい。ニコンのネームのOEM製品である。販売価格は62,000円とニコンのレンズとしては低価格のレンズだが性能は、コンパクトで高性能なレンズだ。販売年数は3年程の期間だった。広角から望遠まで奇麗な画像を作り出している。DXのフォーマットでは、望遠も四隅まで奇麗に画像を結んでいて、VRのレンズの200mmの悪い解像力とは比べ物にならない程優れた描写だ。中古の価格でも30,000円前後で売られているので意外と人気がないのであるが、DXのフォーマットにはぴったりのレンズで、旧レンズのニコンの中ではおすすめのレンズである。レンズも不思議なものでDXをつけると価格が高くなるのが変で、イメージサークルが狭くなるのだから、価格ともに安くできるはずなのだが、そうはならないようである。古いレンズは、フォーカスのスピードも遅くなりがちだが、それ以外をのぞいては、35mmフルサイズなので1.5倍の中心部を画像に出来るので意外に安いレンズでも、いい画像を結ぶものもある。レンズをすぐに購入しないで、デジタル一眼レフを持っていって、サービスセンターなどで試し撮りをしたり、中古店でレンズを画像にして家で画像を確かめてレンズを購入すると、確実に自分の好みのいいレンズが購入できるので、ぜひ、そうしていいレンズを購入してもらいたいものだ。

AiAF ZoomNikkor28-200mmF3.5-5.6Dを検証する






 撮影に使用したカメラは、富士フィルムのファインピクセルPros2で撮影した。このカメラはニコンのDX使用であるから、35mmのフィルムに換算するには1.5倍を掛けなければ35mmのカメラのレンズ換算にはならない。42mm-300mmの望遠系のズームレンズになる。解像度は、200mmにしたときに周辺の画像が少し崩れてしまうが、その他のズームの焦点距離は問題なく奇麗な画像を出している。定価は82,000円のレンズで、EDの望遠の収差レンズは組み込まれていないが、10数年前のレンズにしてはいい画像である。問題なく、標準から望遠系のズームレンズとしてDX使用のカメラに使える。
 古いレンズが使用できるのは、ニコンのカメラの種類によって制限されるが、中古で購入しても遜色のないレンズがこのレンズだ。中古市場では、26,800円からの値段で販売されているようだ。VRレンズの18-200mmの焦点距離のレンズを考えればその3分の1の値段で購入できるこのレンズはお買い得のレンズかもしれない。VRのレンズと比べてみてもほとんど遜色のないいいレンズである。

新旧Nikonの高倍率を検証する。その2.AF Zoom Nikkor28-200mm,F3.5-5.6






 ニコンの高倍率ズームレンズAi AF ZoomNikkor28-200mmF3.5-5.6Dは、今から10年以上前に発売されたレンズで、35mmフルサイズで撮影できる。この画像はフルサイズで撮影したものでキヤノンEOS1DsMark2で撮影した画像である。このレンズは28mmで画像が被写体に一番近づける50cmの距離で撮影できる。発売当時のこのレンズの価格は82,000円である。フィルター径は72mmとVRレンズと同じ口径だが、VRレンズの方が大きく感じられる。
 画像は、28ミリでは周辺に流れが見えるが、NIKONのレンズのDXの使用で使えば、流れている部分は排除される画像になる。設計上35mmフルサイズなので、レンズのイメージサークルが大きいので、DXのフォーマットで使用するには十分な画像を有していることになる。このレンズは、ニコンのEDレンズは使用していないもので、比較的コントラストは低いレンズだが、画像をパソコンで解析するには使用しやすい画像に仕上がっている。200mmのレンズでの領域では、周辺の解像度はやはりVRのレンズと同じように落ちてきている。VRと比べるとコントラストとシャープな感じがないのはEDレンズを使った収差補正がなされていないのはしょうがないことなのだが、この部分はコントラスト調整とシャープネスの調整で補える範囲であると思える。ブレ等を考えなければ、中古市場でいくらになっているかは解らないが、このレンズはDX使用のレンズには使いやすいレンズであると思える。フルサイズのニコンD3では使用するのは、周辺の画像の落ち具合を考えれば難しいレンズだと思う。
 上の画像から28mm,200mm,135mm,200mmの順で写真をならべてある。この画像は、前にも述べたが35mmフルサイズの画像である。

新旧Nikonの高倍率のズームレンズを検証する。その1.AF-s DX VR Zoom NikkorED18−200mmF3.5-5.6G






  ニコンの高倍率ズームレンズのVR Zoom18-200mmは、DX使用のレンズで、ニコンのフォーマットでは、35mmのフィルム換算で、焦点距離が1.5倍の焦点距離になり、実際の撮影時の焦点距離は、35mm換算にすると27mmから300mmのレンズになる。 vrは、手ぶれを防ぐ装置で2から3段階シャッタースピードが遅くなってもぶれにくくなる装置である。35mm換算で300mmの焦点距離では、300分の1秒以上のシャッター速度を切らなければいけないが、それよりも3段階遅いスピードでもぶれを補正してくれる。もちろん、個人差と扱い方により補正のされ方は違ってくる。
 10年ぐらい前に発売された画角は、28−200mmのレンズ、AiAF ZoomNikkor F3.5-5.6Dと違いはあるが、35mmフルサイズのレンズとその後に発売されたAFZoomNikkorED28-200mm3.5-5.6Gと比べてみることにした。前のレンズは、価格は定価で82,000円、後のレンズは、62,000円であった。VRのレンズは105,000円である。
 VRレンズは、レンズの明るさの割には、レンズの口径が大きい72mmである。3本のレンズの中では口径が一番大きく感じるが、一番古いDレンズと同じ口径であった。
 使用感としては、操作性はさすがに新しいレンズでン、焦点を合わすのにもNIKONND300のボディーとマッチングしてスピーディーに焦点が合う。最短撮影距離は全領域で50cmと使いやすいレンズである。Gレンズも同じスペックであった。
 ここレンズは、18mm領域で35mm換算で27mmになるが、広角の画像は周辺の光量が落ちることもなく、画像も乱れない優秀なレンズで、135mmまでは奇麗に画像を結んでいたが、さすがに200mmの望遠域になると中心部と周辺部の解像度の差が如実に現れてきて、周辺部の描写が極端に落ちているのが解る。画像は絞りF11に設定して撮ったが、このような結果になっている。このレンズは、広角系を重視したレンズの設計のようだ。高倍率になるとどうしても望遠か広角レンズの方向にレンズの特性を会わせなければレンズがまとまりにくいようで、このレンズは135mmの領域までで使用した方がいい結果がでる。
画像は、上から200mm,70mm,35mm,18mmの画像である。

その他の私のホームページ等のアクセスは下記からアクセスして下さい。

vrレンズ

http://web.mac.com/mimura3/Site/NikonVR18%E3%80%9C200mmLens.html

ニコンD300

http://web.mac.com/mimura3/Site/NikonD300Test.html

私のその他のサイトです。

カメラやレンズのテストレポート

http://www7b.biglobe.ne.jp/~mimura/

私の写真を紹介しているホームペー   

http://homepage.mac.com/mimura3/DISITAL/index.html

三村隆司のキニナルデジタル

http://web.mac.com/mimura3/Site/Blog/Blog.html

東京魚眼/web写真集

http://gallery.mac.com/mimura3#100012

水戸魚眼観/web写真集

http://gallery.mac.com/mimura3#100018&sel=100


その他、ブログのページ

優れものコンパクトカメラケース

http://disital-kiss2.blogspot.com/

キヤノンパワーショット

http://disital-kiss1.blogspot.com/

デジカメレポート

http://disital-kiss.blogspot.com/

手作りの食べ物

http://disital-kiss4.blogspot.com/

海外旅行

http://disital-kiss5.blogspot.com/

水戸ブログ

http://mito-blog.blogspot.com/

茨城ブログ

http://ibaraki-blog.blogspot.com/

ミムラの独り言

http://mi-mu.blogspot.com/